[JIMOTO made Series]縁起物チャーム
一部店舗限定
[JIMOTO made Series]花街・祇園に今も残る「福玉」に入った、幸運を招く縁起物チャーム
福玉(ふくだま)とは、紅白でできた丸い玉に縁起物を入れたもの。元々は、年の終わりに祇園町の子どもたちや芸舞妓らが、お年玉としてもらっていたもので、京都の花街の中でも東山区(祇園)だけに伝わる伝統的な文化です。大晦日に除夜の鐘が鳴り終わってから割って開け、中身で新年の運気を占う風習もあったと言われています。
京都・祇園の伝統として、今も大切にされている「福玉」から発想を得たカプセルに入っているのは、縁起物をモチーフにした5種類のチャーム。伝統技法でひとつ一つ丁寧に手作りされたチャームは、カプセルを開けるまでどれが入っているかわかりません。まさに福玉の運だめしのような、遊び心のある縁起物チャームが誕生しました。
期間限定で2022年の干支をモチーフにした「縁起物チャーム 壬寅歳 干支土鈴(みずのえとらとし えとどれい)」を販売しています。
※「縁起物チャーム 壬寅歳 干支土鈴(みずのえとらとし えとどれい)」は完売しました。
※這児(はいこ)と駒犬土鈴は、3店舗共通です。
※招き猫土鈴は、各店限定色をご用意しています。
※欠品の場合がある為、お越しの際は事前に、店舗にお電話にてお問い合わせください。
- お取扱い店舗一覧
京都二寧坂ヤサカ茶屋店
京都祇園ホテル店
京阪祇園四条駅店
※ご使用の前に、取扱い上の注意をご一読ください。
-
お取扱い:
- 店舗
¥2,530
価格は税込価格です。
More Information
店舗ごとの限定も 丁寧に手作りされる縁起物チャーム
先の細い筆で、丁寧に表情を入れていきます。最初は目から。これは開眼(かいげん)と言われ、人形の表情を決める大事な作業。目で表情ががらっと変わります。筆を入れる前に人形の表情がある程度見えているのだとか。視線をどこに向けているのかをはっきり見せることで、人形に命が吹き込まれていきます。
縁起物チャームは全部で5種類。スターバックスグリーンのエプロンや胴かけをまとったオリジナルです。写真左から、「這児(はいこ)」は、幼児の災厄を祓う、魔除けや身代わりの人形として人気。おとなりの「駒犬土鈴」は、幼児の健やかな成長や、女性の守護の縁起物。さらに、店舗限定の「縁起物チャーム招き猫土鈴」が3種類あります。左手を挙げた招き猫は“千客万来”、人を招くと言われている縁起物です。
京都二寧坂ヤサカ茶屋店で販売されるのは、「這児(はいこ)」と「駒犬土鈴」、店舗限定の「招き猫土鈴クロ」の3種類。地色が黒い招き猫は、黒字を招くといわれ、さらに夜の守護神である主夜神尊の使いとして、魔を払うとも言われています。
京都祇園ホテル店で販売されるのは、「這児(はいこ)」と「駒犬土鈴」、店舗限定の「招き猫土鈴ミケ」の3種類。三毛の招き猫は幸福を招きます。三毛猫のオスは大変珍しく希少な存在で、福を呼ぶといわれているのだとか。祇園町でも大変人気で、招き猫も三毛猫が多いそうです。
京阪祇園四条駅店で販売されるのは、「這児(はいこ)」と「駒犬土鈴」、店舗限定「招き猫土鈴シロ」。白い招き猫は、清く美しい人を招きます。白は日本人にとって、浄化された尊い色。白猫は清潔・純粋で、幸せを包みこんで育てるといわれています。
ひとつ一つ丁寧に手作りされた縁起物チャームが入っているのは、福玉を模したカプセル。それぞれ、どれが入っているかはわかりません。福玉カプセルを開けるワクワク感も楽しみのひとつです。
期間限定で販売される(※販売は終了しました)のは、干支をモチーフにした「縁起物チャーム 壬寅歳 干支土鈴(みずのえとらとし えとどれい)」。
虎は強靭な生命力であらゆる厄災を振り払い家運隆盛を導き、仔虎に強い愛情を注ぐことから親子の絆の象徴とされています。壬寅歳 干支土鈴は、厄災が近づかないように正面を向いて八方を睨み、特別なパワーを持つ四神の白虎は西方を守護し長命といわれています。
スターバックスグリーン模様の「八方睨み白虎」が魔を払い、家内安全と開運を祈念します。
プロフィール:島田耕園人形工房
安政六年(1859年)に京都で創業。伝統的な人形「御所人形」の老舗として知られている。「御所人形」は、健康でかわいらしく、ぽっちゃりした肉付きと真っ白な肌が特徴の品格を持った人形で、江戸時代には京都御所に贈り物をした、諸大名へ返礼品として贈られていた。現在でも、五世島田耕園の手で、ひとつ一つ丁寧に制作をしている。
- ※表示価格はすべて税込価格です。
- ※商品によってご購入数の制限をさせていただく場合がございます。
- ※商品は売り切れの場合がございます。
- ※一部店舗では、価格が異なる場合、お取扱いのない場合がございます。
- ※ページ内で使用している画像・イラストはイメージを含みます。