[JIMOTO made Series]コーヒーアロママグ Tobikanna
一部店舗限定
[JIMOTO made Series]
コーヒーの香りを存分に楽しめる小石原焼のマグカップ
素朴なあたたかみを感じさせるマグカップには、小石原の伝統技法である飛鉋(とびかんな)で全体にデザインを施しました。
また、コーヒーの香りをより深く楽しむことができるよう、大きな曲線から口径を絞りアロマを包み込む形状で、一つひとつ丁寧に仕上げられています。デザインに込められた職人の技術や想いを感じながら、コーヒーをお楽しみ下さい。
※欠品の場合がある為、お越しの際は事前に、店舗にお電話にてお問い合わせください。
>その他のJIMOTO made Seriesはこちら
- お取扱い店舗一覧
太宰府天満宮表参道店
太宰府向佐野店
イオンモール筑紫野店
商品は売り切れの場合がございます。
電子レンジ、食器洗い乾燥機には対応していません。
ご使用の前に、取扱い上の注意をご一読ください。
-
お取扱い:
- 店舗
414ml ¥4,800
価格は本体価格(税抜価格)です。
More Information
一糸乱れぬ削り目の飛鉋(とびかんな)
小石原焼を代表する技法のひとつである飛鉋は、うつわの表面に鉋と呼ばれる工具で連続した削り目をつけるものです。鉋といっても、大工が使う木を削る道具とは異なります。
ろくろの上で回転するマグカップの表面に鉋の刃先をそっと当てると、しなやかな刃先が土を削って弾かれます。この動作を繰り返すことで、連続した美しい削り目が生まれるのです。
焼き上がりの色を決める釉薬の調合
手作業で取っ手を丁寧につけた後は一晩自然乾燥させ、窯で素焼きを行い、水分を飛ばします。
素焼きしたマグカップに釉薬をつける工程も気を抜けません。「釉薬は焼き上がりの色を想像して調合しなければなりません。それに桶に浸ける秒数で色が変わってしまうため、細心の注意を払います。」
完成したマグカップは、飛び鉋の削り目とツートーンのグレーの釉薬が味わい深い景色を作り出しています。薫り立つ豆のアロマを包み込む口径が絞られた丸いフォルム、温もりを感じさせる窯変に、コーヒーが飲みたくなるようなデザインです。
- ※店内表示価格はすべて本体価格(税抜価格)です。
- ※商品によってご購入数の制限をさせていただく場合がございます。
- ※商品は売り切れの場合がございます。
- ※一部店舗では、価格が異なる場合、お取扱いのない場合がございます。
- ※ページ内で使用している画像・イラストはイメージを含みます。