JIMOTO made + 阿波藍染タオル 薄藍
STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO取り扱い
薄藍(うすあい)色に染められた、阿波藍染のハンドタオル
阿波藍の産地、徳島県上板町を拠点に、藍の栽培、すくも造り、染色、製作を一貫して行っているWatanabe'sは、天然素材にこだわり、資源の循環型生産に取り組んでいます。
日本の色"藍色"には、藍四十八色と呼ばれるほどたくさんの色があり、その中から薄藍(うすあい)色を選びました。
タオル生地は、徳島県上勝町の間伐材より抽出した繊維を糸状にしたものと、強度を出すために用いた麻で織り上げています。
※洗濯時に茶黄色の色素が出る場合がありますが、これは藍染特有のアク成分で、洗濯を繰り返すうちにアクが抜け、天然藍染特有の鮮やかな色味が増していきます。
※商品一つひとつ職人が手で仕上げているため商品には個体差がありますが個性としてお楽しみください。
ご使用の前に、取扱い上の注意をご一読ください。
-
お取扱い:
- 店舗
- オンラインストア
¥3,850
オンラインストアでの在庫 -価格は税込価格です。
商品仕様
サイズ (幅×奥行き×高さ) |
30.8×32.0cm |
材質 | 綿75% 分類外繊維(紙)25% |
原産国 | 日本 |
STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO Online Storeのご案内
日本各地には情熱を持ち、一つひとつに想いをこめてモノづくりをしている人たちがいます。人と人のつながりが生み出す力を信じ、技術や文化だけでなくそこにある人と情熱も届けたい、そうして生まれたのがJIMTO made+です。
More Information
参加した藍染体験での衝撃から、本場・徳島の地で志す藍の道
東京で会社勤めをしていた渡邉健太さんは、偶然参加した藍染体験で触れた藍染の感触、色の奥深さ、香りすべてに衝撃を受け、ここから藍の道を目指すこととなりました。
もともとの出身は山形県。縁も所縁もない徳島の地を活動の場に選んだのは、藍染において歴史と伝統のある地であることに加え、現在も活動している上板町で地域おこし協力隊の募集をしていたことがきっかけでした。「どうせ志すのであれば本場で」との想いで、徳島にて藍染修行を行い、Watanabe’sを設立しました。
色鮮やかな藍色に染められた生地の美しさは日本国内だけでなく、世界中から注目を集めます。一般的に分業して行うことが多い藍染の工程を、渡邉さんは一人で行います。
藍の栽培を行ううえでの土壌づくりから始まり、育った藍の葉を乾燥、発酵させ、染料となる蒅(すくも)造りを行います。その蒅を使用してイメージする色へと染め上げていく渡邉さんは、藍師であり、染師でもあるのです。
「一貫作業を行うことで、妥協することなく品質を維持することが出来、すべての工程に想いと情熱を注ぐことが出来ます。」と、渡邉さん。
かつて、高貴な色とされていた紫の分解色である「赤と青」。藍染で表現されるその青色は江戸時代庶民に愛された色であり、人々の生活の色でもあったといいます。「現代の生活から少し遠ざかってみえるこの藍色を、再び人々の暮らしの中に戻していきたい。」そう願いつつ、Watanabe’sの挑戦は続きます。
- ※表示価格はすべて税込価格です。
- ※商品によってご購入数の制限をさせていただく場合がございます。
- ※商品は売り切れの場合がございます。
- ※一部店舗では、価格が異なる場合、お取扱いのない場合がございます。
- ※ページ内で使用している画像・イラストはイメージを含みます。